public class BrailleInfo
extends java.lang.Object
implements java.lang.Cloneable
修飾子とタイプ | クラスと説明 |
---|---|
static class |
BrailleInfo.CHECK
この字の前後に区切り符号の確認が必要か
|
static class |
BrailleInfo.EXTRA
外字符、大文字符などの符号
|
static class |
BrailleInfo.TABLE
行列、表の位置情報
・宣言の順に開始と終了とをチェックするので、順場を変えてはいけない |
static class |
BrailleInfo.TABLE_OPTION
行列や表のオプション情報
|
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
static int |
MAX_DOT_COUNT
マスの点の最大数
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
int |
addDotList(int[] dots)
マスを追加する
・マスの番号に-1を指定して、addDotListを呼ぶ |
int |
addDotList(int index,
int[] dots)
番号を指定してマスを追加する
・指定した番号以後にマスがある場合は右に移動する |
BrailleInfo |
clone()
複製する
|
boolean |
delDotList(int index)
マスを削除する
|
boolean |
equals(java.lang.Object o) |
java.lang.String |
getDesc()
説明を取得する
|
int[] |
getDotList(int index)
マスの点のリストを取得する
|
int |
getDotListCount()
マスの数を取得する
・外字符、大文字符などの符号は含まない |
BrailleInfo |
getExtraCode(BrailleInfo.EXTRA extra)
外字符、大文字符などの符号のBraleInfoを取得する
|
java.lang.String |
getSumiji()
墨字を取得する
|
<T> T |
getTableOption(BrailleInfo.TABLE_OPTION key)
行列や表のオプション情報を取得するKbr/>
|
int |
hashCode() |
boolean |
haveExtra(BrailleInfo.EXTRA extra)
外字符、大文字付などの符号の有無を取得する
|
boolean |
haveTable(BrailleInfo.TABLE mark)
行列や表の位置情報を確認する
|
boolean |
isEmpty()
空点字かどうかを取得する
|
boolean |
isExtra()
外字符、大文字符などの符号かどうかを取得する
|
boolean |
isExtraOf(BrailleInfo.EXTRA extra)
外字符、大文字符などの符号かどうかを取得する
|
boolean |
isLineBreak()
改行文字の設定を取得する
|
int |
moveLeft(int index)
マスを左に移動する
・indexが1より小さいか、マスの数以上の場合は何もしない |
int |
moveRight(int index)
マスを右に移動する
・indexが負か、(マスの数-1)以上の場合は何もしない |
boolean |
needCheck(BrailleInfo.CHECK check)
この字の前後に区切り符号の確認が必要かを取得する
|
static BrailleInfo |
newBrailleInfo(BrailleDict dict)
インスタンスを生成する
|
void |
setCheck(BrailleInfo.CHECK check,
boolean flag) |
void |
setDesc(java.lang.String desc)
説明を設定する
|
void |
setDotList(int index,
int[] dots)
マスを入れ替える
|
void |
setExtra(BrailleInfo.EXTRA extra,
boolean flag)
外字符、大文字符などの符号の有無を設定する
|
void |
setLineBreak(boolean flag)
改行文字の設定をする
|
void |
setSumiji(java.lang.String sumiji)
墨字を登録する
|
void |
setTable(BrailleInfo.TABLE mark,
java.util.EnumMap<BrailleInfo.TABLE_OPTION,java.lang.Object> options)
行列や表のオプション情報を設定する
・オプション情報は TABLE_OPTION |
java.lang.String |
toString() |
void |
unsetTable(BrailleInfo.TABLE mark)
行列や表の位置情報を削除する
|
public static final int MAX_DOT_COUNT
public java.lang.String toString()
toString
クラス内 java.lang.Object
public static BrailleInfo newBrailleInfo(BrailleDict dict)
dict
- 辞書java.lang.IllegalArgumentException
- dictがnullの場合public BrailleInfo clone()
clone
クラス内 java.lang.Object
public boolean equals(java.lang.Object o)
equals
クラス内 java.lang.Object
public int hashCode()
hashCode
クラス内 java.lang.Object
public java.lang.String getSumiji()
public void setSumiji(java.lang.String sumiji)
sumiji
- 墨字public BrailleInfo getExtraCode(BrailleInfo.EXTRA extra)
extra
- 符号public int getDotListCount()
public int[] getDotList(int index)
index
- マスの番号(0から始まる)java.lang.IndexOutOfBoundsException
- indexが負か、マスの数以上public int addDotList(int[] dots)
dots
- マスの点のリストpublic int addDotList(int index, int[] dots)
index
- マスの番号。-1の場合はマスのリストの最後に追加するdots
- マスの点のリストpublic void setDotList(int index, int[] dots)
index
- マスの番号(0から始まる)dots
- マスの点のリストjava.lang.IndexOutOfBoundsException
- indexが負か、マスの数以上public boolean delDotList(int index)
index
- マスの番号(0から始まる)java.lang.IndexOutOfBoundsException
- indexが負か、マスの数以上public int moveLeft(int index)
index
- マスの番号(0から始まる)public int moveRight(int index)
index
- マスの番号(0から始まる)public void setExtra(BrailleInfo.EXTRA extra, boolean flag)
extra
- 符号flag
- true=あり false=なしpublic boolean haveExtra(BrailleInfo.EXTRA extra)
extra
- 符号public boolean isExtra()
public boolean isExtraOf(BrailleInfo.EXTRA extra)
extra
- 確かめる符号public void setTable(BrailleInfo.TABLE mark, java.util.EnumMap<BrailleInfo.TABLE_OPTION,java.lang.Object> options)
TABLE_OPTION
mark
- 位置情報options
- オプション情報(ない場合はnull)public void unsetTable(BrailleInfo.TABLE mark)
mark
- 位置情報public boolean haveTable(BrailleInfo.TABLE mark)
mark
- 位置情報public <T> T getTableOption(BrailleInfo.TABLE_OPTION key)
key
- 情報の種類public void setLineBreak(boolean flag)
flag
- true=改行文字にする false = 設定を解除するpublic boolean isLineBreak()
public java.lang.String getDesc()
public void setDesc(java.lang.String desc)
desc
- 説明のテキストpublic void setCheck(BrailleInfo.CHECK check, boolean flag)
flag
- public boolean needCheck(BrailleInfo.CHECK check)
public boolean isEmpty()